コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

記事: ゆらぐ季節に。良質なオイルでおいしく「美肌をキープ!アボカドのタルタル」レシピ

#ゆらぐ季節に

ゆらぐ季節に。良質なオイルでおいしく「美肌をキープ!アボカドのタルタル」レシピ

ローフードマイスター都田恵理子の連載コラム第四弾!

今回は:ゆらぐ季節に。良質なオイルでおいしく美肌をキープ!アボカドのタルタル」レシピのご紹介。

RAW FOODとは?

生の食材の栄養素を壊さずに、酵素、ビタミン、ミネラル、抗酸化物質などを効率よく摂る酵素栄養学を基本とし、消化よりも代謝に意識を向ける食事法。非加熱の調理(48度以上の加熱処理をしない、カットする、和えるなど)により、野菜中心で、基本的に精製された加工食材、肉、魚、乳製品を使わないヴィーガンフードの一つ。美容と健康の分野で、季節を感じる豊かな食事としても注目を浴びています。

肌と腸をヘルシーに保つ、良質な脂肪酸・ビタミンEに注目!


新年度がスタートしましたね。新しい環境での習慣や日常生活など、疲れがかさみ調子を崩したままになっていませんか。


春は、心身も一年で一番、不要なものを体から排除するというエネルギーに満ち溢れる時期。さらに、乾燥した空気や紫外線など色々な影響を受けると、体ばかりか肌の状態も一時的に敏感に傾きやすくなるといわれています。


健康的な食事は、私たちの体が良い状態へ向いていくために必要な栄養素を備えています。


ぜひ、この時期に積極的に摂っていただきたいのが、良質な脂肪酸や抗酸化ビタミンEが豊富なアボカドです。皮膚組織や粘膜をつくり、肌の保湿に欠かせません。


そして、腸内環境を整えるオレイン酸が豊富なエクストラバージンオリーブオイル。クロロフィルの影響である緑色には、体内の毒素を排出する働きが知られます。


ハーバード大学の研究により発表された予防につながる地中海式の食習慣では、フレッシュな野菜をオリーブオイルで調理することが決め手だとも。日常的にとりいれたいですね。


【ポイント】

初めてでもシンプルな調理で、おいしさを引き出さすことのできるタルタル。ブランチや華やかなアペロにもぴったり。アレンジには、オメガ3のDHAやEPAなどの良質な脂質が含まれ、たんぱく質が豊富なサーモンと合わせると、さらに健康を守ることにつながりますよ。

【材料 1皿分】 

アボカド   1個

玉ねぎ    大さじ1

レモン汁   小さじ1/2

オリーブオイル  小さじ1       

ごま(黒・白)適量

塩、コショウ 各適量


〈飾り用〉

ベビーリーフ       適量    

ラディッシュ(薄切)  適量


〈アレンジ用〉

サーモン生食用(ダイス状  適量

オイル漬けドライトマト   適量

クラッカー 適量

キヌア         適量


【作り方】

1.アボカドは、皮と種をはずして約1.5cmのダイス状にカットする。

2.玉ねぎをみじん切りにする。

3.ボウルに全ての材料を入れアボカドの角が取れる程度になるまで和えます

4.お皿に盛り付け、飾り用のベビーリーフやラディッシュを添えます。

G:\SENLY 都田さん ローフード連載\プロフィール_イメージ.jpeg

ローフードマイスター 都田恵理子


日本のパイオニアとされるオーガニック化粧品ブランドで10年間広報職を経験。

多忙による日々の体調不良から食生活を見直し、ローフードを取り入れたことで体質が改善。日本リビングビューティー協会 RAW FOODマイスター1級を取得。

現在はファッション誌などで、食&美容を専門に情報発信を手掛ける。

かんたんでおいしくできるレシピが好評。


Blog:https://madamefigaro.jp/author/member/eriko-miyakoda.html


Instagram:erikomiyakoda

 

Read more

わたしとあなたのあわいにあるもの 第2回
#淡の間

わたしとあなたのあわいにあるもの 第2回

「寒さ暑さも彼岸まで」といった昔の人の感覚はすごいものです。今年の寒暖差は非常に極端なアップダウンがあって振り回され方が例年の比ではありませんでしたが、春分が過ぎてからはしっかりと季節が切り替わったような感じ。 ついこの間まで曇天だったにも関わらず、今日は眩しくて目が開けられないくらいの快晴の中で強い風が吹いていて、これはもうはっかり「春」がきたと。   春は命の芽吹きと始まりの季節。

もっと見る