Column

ローフードマイスター都田さんの連載コラム。 11月のテーマは「冷えに負けない肌と体へ、ご飯ともち麦のしょうが粥」 こちらのコラムはインナービューティーの視点で、美容家Caoruが都田さんと季節に合わせたテーマを決めて、レシピと一緒にコラム連載しております。
Read more
ローフードマイスター都田さんによる、インナービューティー連載コラム 10月のテーマは「和の食材で整える、秋の眠り」 秋の気配が深まり、朝晩は肌寒く感じることも増えてきました。先日、美容家Caoruさんに「最近、眠りが浅くなってしまって…」と相談したところ、秋は自律神経が乱れやすい季節であること、特に疲れやストレスが溜まっていると、眠いのに寝付けない状態になりやすくなるのだそうです。「まずは冷...
Read more
ローフードマイスター都田さんによる連載コラム! 9月のテーマは:疲れを癒し、乾燥から守る、シンプルで美味しい養生レシピ 季節の変わり目は、体も心も揺らぎやすく、お肌にも疲れや乾燥が出やすい時期です。そんな初秋には、水分代謝を整え、内側から潤いをチャージする食材を選び、シンプルながらもバランスよく、やさしく体を労わるワンプレートを提案します。
Read more
タイトル:暑さと冷えに、香味野菜の味噌汁を一杯 7月は、日差しや気温が一気に強まり、体が季節に追いつかないと感じる方が多い時期です。なんとなくだるい、疲れやすい、食欲が出ない…。そんな不調を感じていませんか? 実はこの時期、気温の上昇だけでなく、冷房による冷えや寒暖差も影響しています。体の中では自律神経がフル回転し、知らないうちに体力を消耗しているのです。 そんなときこそ、日々の食事で内側か...
Read more
わたしとあなたのあわいにあるもの 第5回 6月末に夏至を迎え、太陽はかに座のエリアへ。一年で最も昼が長くなるこの季節ですが、光が満ちるぶん影もまた静かに輪郭を帯びて、ふとした瞬間に心の奥に闇が差し込むような感覚になることがあります。また、にぎやかな日常の背後で、ふとした瞬間に訪れる静けさや、思い出の断片のような感情が浮かんでくることもあるでしょう。夏至を過ぎてからの日々は1日1日と陰を深めな...
Read more
ローフードマイスター都田恵理子さんによる連載コラム/レシピ監修 今回のテーマは、梅雨時期の胃腸ケアに、「胡桃とりんごのデトックスサラダ」 〈BETTER NATURAL RECIPES〉RAW FOOD編
Read more
こんにちは、淡の間です。 このコラムの中では、地球に生きる私たちと宇宙の星々との間で生まれる共鳴作用から現れる現象のことや、私が学んでいる西洋占星術と美容や健康のことを合わせたりなどいろんな話を織り交ぜながらそれぞれに潜む見えない「あわい」の輪郭を辿っていきたいと思います。
Read more
梅雨の時期は、曇りや雨の日が多く、私たちの体調にもさまざまな影響を及ぼします。 汗や水分が排出されにくいため、むくみを感じやすくなり、気圧の変化やエアコンによる寒暖差が自律神経の乱れや体調不良を引き起こすこともあります。 こうした不調には、水分をただ控えるのではなく、栄養バランスを意識して身体を整えることが大切です。
Read more
わたしとあなたのあわいにあるもの 第3回 こんにちは、淡の間です。 このコラムの中では、地球に生きる私たちと宇宙の星々との間で生まれる共鳴作用から現れる現象のことや、私が学んでいる西洋占星術と美容や健康のことを合わせたりなどいろんな話を織り交ぜながらそれぞれに潜む見えない「あわい」の輪郭を辿っていきたいと思います。
Read more